【BLOG】夏の本入稿しました。

「星を数えろ」「misty mountain hop」「Booyah」の3話を収録した夏にまつわる本を作ります。

厚さ1センチくらい、A5判。

データが思ったより嵩んで、うまく入稿できたかどうか印刷屋さんの返信待ち。一応指示の通りにはしたし、なんとかなってほしい。

これで同人誌入稿も五冊目?だんだん慣れてきたような。でも表紙にこだわる余裕はないような。楽しみたいですね。

次はE13シリーズ。最終話だけタイトルが違うんだよな。私の中では非常に意味を持つので、上手い構成を考えたいところ。

【BLOG】イラスト本入稿完了

本が出ますぜ。

次は夏の三本揃え「星を数えろ」「misty mountain hop」「booya!!」で一冊作ります。そしてE13でひとまず落ち着こう。

R18修正が甘いとお叱りを受けたことがあるワタクシめ。しっかり海苔を貼らせていただきます。血の涙を流しながら。ち◯こへのこだわりを全部消すことにならないようギリギリを攻めます。

ぐえっ

は、はい?!??

そんな価格になるの?!?!!

他社!他者と比較!

おせわになってるSTAR BOOKSさんにお願いしよう。印刷クオリティは落ちるかもしれないけど、値段が恐ろしすぎる。

ああ、やっぱりCMYKと向き合うのか……

そうすると漫画も同じところでお任せした方がいろいろやりやすいな。

色味がなー

どすけべソソ妻本で肌の色変えられちゃったもんなあ。コントラストの問題だったんだろうけど、水彩ブラシでわしわし塗った陰影も刺青もみーんなぼやけちゃってチーンよ。キリジャは褐色じゃないし、わりとトーンワークで効果を出してるから大丈夫ではないかと思うんですが?

発注した!

締め切りが発生した!

奥付けやりなおして、zip作り直さないと。まだ時間があってよかった。

うーん、しかし、仕上がりが心配だ……

プリントオンさんでも良かったかも……

完全入稿!って言われると怖いんだよな。まあ、その手の入れようがない部分を逆手に次のどすけべソソ妻はプリントオンさんで作ってもらおうかと思ってたり。

まよえるってぜいたくだよね。

どすけべソソ妻、週末プロットいじっただけで終わってしまった。どすけべは気合いがいるしコストがかかるし散々なんだけど楽しい。また一週間がはじまるなーうおー

あー、プリントオンさんRGBやってた。見積もりも一万円も安い。だけど今夜はこれ以上動かない方がいいね。判断力が落ちてるから。おやすみ、また明日。

【BLOG】こりゃまたたいへんな

データを作るだけで本を作った気になってる私、くろふーふ本も作りたくなってページ数をぱちぱち計算。

家族パロから全部合わせると500ページ近くなる。うそだろ。

ええ〜〜

家族パロだけでも300ページ超えてるし、製本がかなり厳しい。

うーん。でも本にしたい。

webに上げたものはいつか消えてしまう。もし何かトラブルがあって、サイトの更新のお金が払えなかったらサイトごと全部無くなる。そういう日がこないとは言い切れない。

オタクが必死で描き殴って涙と汗でぐちゃぐちゃになって描いてきたものたちを残したいなあ。

自分用で良いのですけど、一冊だけだと不安なので少部数作って、もしも手元に置いておきたいと思ってくださる方に届けたい。

いやはや、がんばってきたなあ。自分。笑

まだ描きますけどね。

製本作業をしながら一つ壁にぶつかり、それを超えたと思ったらまたぶつかり。気長にやっていくしかないですね。心は急くばかりですが。お財布の心配もあるし。真面目に全部製本やってたら60万はかかるぞ。厳しいなあ。

今の所カラーイラスト集と「星を数えろ」のデータを作り終えました。くろふーふ本はいったん置いて、次は夏に描いた「misty mountain hop」「booya!」あたりに手をつけようかなと。いっそ「星を数えろ」と併せて夏の三部作200ページの本を作ろうか。E13も忘れてません。

もしこれを早めに本にして欲しい!とご要望がありましたら、望んでくださる懐の深いありがたいお方!何の話がいいかweb拍手で教えてください。(図々しい)

ああ、部屋の隅でキリコ姉さんの本が眠ってる……

【BLOG】製本作業やってみてます

イラスト集を作ってみようと(前にも言いましたね)データを制作。前はRGB入稿ができなくてCMYKに色味を一枚ずつ調整しなくちゃいけないってことを知って心が折れたんですが、RGB入稿できる印刷屋さんがあるというのでお願いしてみるかと思い立った次第。

しかしまあ意外と枚数あるもんですね。データ容量がバカにならないので削除してしまった絵があり非常に残念です。それを含めなくても48ページあります。い、印刷代怖い。お財布と相談しながら入稿したいです。

3D見本

こんな絵描いてたんだなー、今ならこう描くなーとかとか感慨深いものがありました。元データがなくて泣く泣くサイトからサルベージしたイラストは圧縮されて見るも無惨な姿。でも思い入れがあるイラストだから載せたかった。全部とは行かないまでも入れたかったイラストは収録できそうです。

入稿しましたらお知らせしますね。多分BOOTHで通販します。自家通販。何かノベルティも考えたいなあ。本を出すことに高いハードルを感じていたオタク。紙の本の良さを知って、ちょっとハマってます。読みやすい本にできるようがんばるぞ。

【BLOG】ひさびさに自分のサイトを見直して

キリジャが……………

描きたいです……

描けばいいじゃない、それはそう。でもまだできない!向こうでどすけべ漫画を描き始めてしまった。アレは仕上げたい。どすけべ本二冊目出したい。Twitterまとめ本も作りたい。そんできれいさっぱり足を洗いたい。

もうね、ソシャゲ卒業したい。

Twitterの流行り廃りの速さに古のオタクついていけない。

界隈が一気に湧き立った別のソシャゲのキャラクターが、ロボット好き関節好きのにわかオタクの地雷を踏み抜いたの。キャラクターの腹筋のデザインに立腹して青空に籠ってる。情けない〜

やさしくてかなしくて、不器用で激しいキリジャが描きたいです………

web拍手のお返事なんですが、t***さん、全く問題ないです(^^)多分途中だったんだろうなとわかりました。お気になさらず!

拍手お返事(5/8)

t***さま、えへへ。お越しくださりありがとうございます。気まぐれな更新で申し訳ないです。お察しの通り北陸新幹線の開業に伴って、在来線がむちゃくちゃ不便になりました(汗)今回名古屋へ行くのに2回も乗り換えしたんですよ。ありえないーこれまでならしらさぎに乗って一発なのにー敦賀まで新幹線で行って、そこから在来線に乗り換えです。しかも米原で新幹線に乗り換えて名古屋ってルートがあり、時間指定のせいなのか私は乗り換えが多い方法で行くことになってしまいました。これはね、みどりの窓口無くしちゃダメですよ。ネットで切符買おうとしても不便で仕方がないし、結局駅で券を受け取らないといけない。スマホでパスできる特急あります?JR東日本だの西日本だの東海だのシマ争いせずに全国スパッと切符が買えるアプリ作って!と今年に入って何回叫んだことか。便利につながる不便ならいいんですけどねえ。と、グチになってしまいました。北陸新幹線が通って東京へ行きやすくなったのは間違いありません。はにわ展見に行こうかな。はにわキリジャを描いてたら察してください笑。拍手ありがとうございました〜

拍手お返事(5/7)

お名前なしの方、イラスト喜んでいただけて嬉しかったです!うちのキリジャは歳の差一回りくらいで描いてまして、落ち着いた大型犬にキャンキャン吠える黒い犬を思い浮かべてもらえれば笑。でもその黒い犬は他所では偉そうにしてるって言うね。ありがとうございます!

名古屋オタク旅の記録

4月27日、全ての仕事を仕上げ叩きつけて、私は新幹線の中にいました。

行き先は名古屋。

目的は岡崎体育のZeppツアーライブと永野護デザイン展。

そう、なんだかよく分からんが無性にアクティブになるオタク旅の始まりです。

残念なくらいに曇り。あまりにも曇り。実際途中で雨が降りましたが、名古屋市内は大きな街路樹が多く、また地下街にアーケードっぽいビルの庇も多いので気になりませんでした。

昼食。タコスセット。メキシコ料理に興味津々です。おいしかった!

まずは永野護デザイン展へ。ここからの写真は自分の写り込みを避けるために基本斜めです。やーねー。

一巻の表紙!荘厳さがすごい!
FSSキャラクターの一枚絵が沢山ありました。ほとんどデザインズに載っていたイラストと同じでしたね。
かっこいい!オレンジライトだあ!関東で開催された時はグリーンレフトでしたが、名古屋ではこっち。えーと、グローサー・ツァラストラ・デトネーターブリンガーですか。長えよ!笑

GTMたちのかっこいいことかっこいいこと……たまらんですな。見てよ、ダッカスの関節。こんなん思いつくの変態しかおらんでしょ(褒め言葉)

物販を買い漁った後、2時間ほど時間があったので名古屋市美術館へ。名古屋市はメキシコ市と姉妹都市なんだそうです。これはメキシコから送られたモニュメント。結構有名らしいんですが、名前知らないや。カップルや小さい子が間に入って、天使の羽をつけた写真を撮ってましたね。

メキシコからのコレクションは少なかったものの、コルテス以降の支配・搾取から独立する熱量のある作品が見られました。特に心惹かれたのが「カウテモックの肖像」アステカ帝国最後の王、カウテモックの姿は独立の精神として描かれてきたそうです。カウテモック、クワウテモク……異国の発音をカタカナにするのは難しい。

いよいよZepp!岡崎体育!
その前に充電(苦笑)
はじまるー!

体育くんと目があっちゃったよ。まじでまじで。オープニングからリズムに合わせてふらふらしてたら、ばちーんと指さされたもん。ほんとだって!

曲は知っているものが多くて安心して参加できたし、何よりファンの方々がアットホームな善意のかたまりですよ。道開けてくれるし、後ろから押して来たりしないし。岡崎体育のファンは民度が高いってのよくわかりましたわ。

ライブは笑いっぱなしで、でもところどころに岡崎体育の音楽に対する真摯な姿が見えて「自分のために曲を書いてる」と歌った「龍」の歌詞にボロボロ泣いて「ああ、そうだ。ステージは違うけど表現する気持ちは一緒なんだ」なんて思って、これからも細々と自分のために絵を描こうと心にひとつ灯火が宿りました。

あとは、なんだ。ケミカルのライブでビートに合わせて手をあげたり、ゆらゆら揺れるのを気持ちいい楽しいと思っちゃったせいで、周りの反応とちょっと違うことしちゃったかも。後悔はしてないです。岡崎体育は盆地テクノ。トランスもテクノの醍醐味でしょ。と、開き直りつつ、ちゃんと周りに合わせてフリもしてましたよーと弁明。

名古屋コーチンの南蛮そばとミニ味噌カツ丼

そんなわけで歩きに歩きまくって楽しみまくった名古屋旅。相変わらず行きたいところしか行かない。今回は食を楽しめたのが進歩です。

名古屋に行くために乗り換えが多くなってしまったのが大変ですが、少し土地勘がある分、大阪よりは動きやすかった。わずかな間ですが東海地方に住んでいた時があるんです。

次は何を目標にしようかな。とりあえず6月のミリオンロックかな?!参加アーティスト見てると豪華すぎてどうにかなりそう。

楽しみをこさえつつ、なんとかやっていくのが今年の目標の一つです。インプットがあれば創作でアウトプットできるものも増えるしねー